2023年7月の記事一覧
夏休み前集会
明日から夏休み。夏休み前集会では、校長先生から、4月から気持ちのよい挨拶を学校全体で実践してきたのでよい習慣が身に付いてきている。夏休みはみんなを見守ってくださっている家の人や地域の方々にも挨拶をしていきましょうという話がありました。
児童指導主任の飯島先生からは、三つの車(消防車・パトカー・救急車)にお世話にならないように、事故や事件に気を付けて楽しい夏休みを過ごすよう話がありました。
学習指導主任の髙野先生からは、解き直しをして力を付けること、読書、作品作りについて話がありました。
実りの多い夏休みになるといいですね。夏休み明け元気な顔を見せてくださいね。
調理実習 6年生家庭科
本日、6年生の調理実習がありました。野菜炒めとスクランブルエッグを作りました。児童からは、「学校で料理ができることにわくわくします。」や「野菜を切ることに緊張する。」などの発言が朝から出ており、人生で初めての調理実習に胸を躍らせる姿が見られました。
1年生 生活科
生活科の学習で水遊びをしました。
遠くまでとばせるか競争したり、水たまりを作ったりと、いろいろと工夫して楽しんでいました。
とても楽しい学習になりました。御協力ありがとうございました。
1年生国語 音読発表会
1年生の音読発表会の様子をお知らせします。
「おおきなかぶ」を発表している様子です。
動きをつけて、とても楽しく発表することができました。
どんどん大きな声になる「うんとこしょ。どっこいっしょ。」が素晴らしかったです。
せりふも覚えることができ素敵な発表になりました。
「おむすびころりん」の様子です。
おじいさんの気もちを表現したり、リズムよく発表したりと各グループで工夫して発表しました。
少人数での発表だったので、少し緊張している様子でした。
どちらの発表も日頃の音読の成果が十分に発揮されたと感じました。御家庭の御協力に感謝します。
英語の時間の様子
【1・2年生の英語活動の様子】
1~10(20)の数を英語で数えたり、英会話体操をしたりしました。
【3・4年生の外国語活動の様子】
お互いのりんごの数を尋ね合ったり、動画を視聴して聞こえたことを発表したりしました。
【5・6年生の外国語の様子】
1日の生活を表す英語を確認したり、代表児童が曜日や天気を尋ねたりしました。